小学校– tag –
-
深い学びへと繋げる「パフォーマンス課題」とは?問題例や作り方・ルーブリックについて徹底解説
みなさん、日々授業をしているなかで 「この子たちは、本当に学力がついているだろうか?」 そう感じることはありませんか? 教科書の内容はしっかり覚えている。計算問題も解ける。でも、いざ目の前に現れた「ちょっと複雑そうな問題」や「複合的な関わり... -
【ICT活用】「Kahoot!」の使い方次第で、学校の授業がこんなにも面白くなる!「Kahoot!」を活用してみよう!
2019年にGIGAスクール構想が始まり、教育現場でも、タブレットを使った学びが広がってきました。 今回はその中でも、クイズアプリの「Kahoot!」について紹介していきたいと思います。 「Kahoot!」は、学校での授業やイベントで大活躍のアプリになります! ... -
2年生算数「計算のしかたをくふうしよう」授業指導案
2年生の9月の初めに実施する授業である「計算のしかたをくふうしよう」の単元の1時間目の授業についての記事になります。 夏休みが明けて、初めの方の算数の授業でこちらの授業を実施するのではないかと思います。 そのため、知識・技能を身に着けさせるこ... -
【2025年】おすすめの小学生向け勉強ゲームアプリ12選【学習アプリ】
全国でGIGAスクール構想が始まり、各学校1人1台タブレットを活用して学ぶことになりました。 今や子どもたちにとって、タブレットの活用は子どもたちの必須スキルの一つとなっています。 小さいうちから、「タブレットで学ぶ」ということをしっかり身に着... -
【家庭科】高校生向け金融教育とは?導入の経緯などを解説【FP教員の授業案】
2022年度4月から、文部科学省が定める新しい指導要領に基づいた高校家庭科の授業内で、「金融教育」(金融商品による資産形成という視点)を学校教育に盛り込むことが求められるようになりました。 これまで実施されたことがない上に、お金に関する仕組み... -
【GIGAスクール】教員のためのiPad,Chrome book等タブレット活用術 4選【初心者向け】
皆さんの学校ではすでにタブレットは導入されましたか? 私の学校では、一人一台iPadが導入されもらい、日々授業で活用しております。 私の勤務校では、配付された当初からうまく活用ができていたわけではありません。 ただ私はこのように考えています。 ... -
【GIGAスクール構想】Chrome book acer Spin 311を学校教員がレビュー
皆さん、学校現場でのICT活用は進んでいますか? この度、私の学校ではiPadの導入が決定しましたが、iPadの導入の確定をする前に、「Chrome bookの使い心地を確認してほしい」と頼まれたので、「acer Spin 311 R721T」を学校で購入してもらい、自由に使わ... -
【算数授業開き】次に入る数字はなんでしょう?【授業実践】
算数授業開きについて 今年度も終わりに近づき、4月からは新しい担当を持つことになります。 私は主に算数の授業を担当するので、この時期になると算数の授業開きについてよく考えます。 以前授業開きについて記事にしたものもありますので、そちらもあわ... -
【ICT活用】 「Good note5」を使ってノートを電子化!使い方から活用方法まで!
今日の記事について paypayのキャンペーンで少々安くApple pencilを購入してから、ノートを電子化したいと考えいろいろなノートアプリを試してみました。そのうえで、「Good note 5」が個人的に最適解としてたどり着いたので今回は、それを紹介していこう... -
【徹底比較】学校で導入すべきタブレット学習機、iPad VS Chrome book VS Windows【GIGAスクール構想】
GIGAスクール構想が謳われる今、学校で導入すべきタブレット学習機はどれ? GIGAスクール構想が文部科学省から打ち出され、それに合わせてタブレット学習機を用意しようという学校が多いと思います。私の学校でも今大急ぎでその動きを始めています。 ただ...