小学校– tag –
-
本日の授業 1年生国語 「おおきなかぶ~どんな気持ちで音読する?~」
今日の授業について 2学期が始まりはじめの物語文の授業でした。子どもたちもだいぶ上手に音読ができるようになってきたのですが、書いてある文字をただ追っているだけという子が多くいるように感じました。そのため、音読をしているときに考えていること... -
本日の授業 1年生算数「たしざん~くりあがりのあるたし算~」
今日の授業について 今日は、繰り上がりのあるたし算についての授業です。以前に記事を書いた、10進数の考え方も関わりがある分野です。10進数について話をした授業は下記にありますので、読んでいただければ幸いです。 https://fight-teacher.com/ele1-ma... -
本日の授業 1年生算数「ずをつかってかんがえよう ~どうやったら数えやすいかな?~」(パワーポイント有)
今日の授業について 今日の授業は、1年生の一番最後の単元に当たる「ずをつかってかんがえよう」という単元です。2年生で棒グラフ、数図などを学習しますが、その前の○を使って数量を図で表すという単元です。私の学校ではこれを夏休み明けの今の時期に扱... -
1年生国語 授業実践「蝶の数え方は「1匹」じゃない!?じゃあどうやって数えるの!?」
今日の授業について 9月になり、私の学校も本格的に2学期が始まりました。今は夏休みに出していた課題の確認などの授業を行っています。そんな中、「もののかぞえかた」についての問題があり、それを解説したときに「珍しいものの数え方」についての話にな... -
本日の授業 1年生 算数 足し算「あわせるといくつ?~絵の様子を算数の言葉にしてみよう~」
本日の授業について 今日の授業は、5月に実施した足し算の単元である「あわせるといくつ」についてです。算数の授業では具体的な場面を抽象化していくことが大切になると思います。 そのため、絵を見て場面で何が起きているのか考え、そこから式化すること... -
本日の授業 1年生算数 「ながさくらべ~一番長いのは ”紫?” ”青?” ”赤?”~」
本日の授業について さて、夏休みも中盤に突入しましたね。私の学校は来週から私が担当している課外活動があるので、お休みは終わりで学校が少しずつ始まっていきます。みなさんの学校はいかがでしょうか? 夏休みも終わりに近づいて来てたため、2学期の授... -
学級経営 「思考に気をつけなさい、それはいつか○○になるから。」
今日のクラスへの話 去年のクラスに向けて話をした内容ではありますが、その言葉を再びちょっとした機会で見かけることがあり、記事に残しておこうと思いました。有名な言葉なので、知っている人も多いかと思いますが、こんな言葉です。 思考に気をつけな... -
本日の授業 4年生 算数「何十でわる計算」~140÷30=4あまり2?~
今日の授業について 今日の授業は、2桁の割り算の初期段階ある「何十でわる計算」です。先日記事に書いた、かけ算の0を省略できるところと少し関わりがあるのではないかと思います。 ただ、算数が得意な子ほど、「140÷30=4あまり2」と答えを出しがちです... -
本日の授業 4年生算数 「大きな数のかけ算~筆算の仕組み、わかっているかな?~」
今日の授業について 今日の授業は大きな数のかけ算についてです。先日書いた記事の次の授業になります。 https://fight-teacher.com/ele4-math-kakezan 前回の授業では、0が含まれている数字をどうして省略して計算をすることができるのかということを中心... -
算数授業実践 4年生「大きな数~なんで「一万億はないの?~」
今日の授業について 無事宿泊学習から帰ってきました。これで本格的に私も子どもたちも夏休みに入ります。 夏休みは研鑽の時間にできたらよいなと思っています。ということで、以前の授業の振り返りを今日も行おうと思います。今日は昨年の4月に実施した「...