ICT活用– category –
-
【iPad活用】Split viewとSlide overを使って効率アップ!使い方から活用方法まで紹介
みなさん、iPadの活用はうまくできていますか? [rakuten id="try3:10028738" kw="iPad"] iPadをより便利に使うための機能に「Split view」と「Slide over」と呼ばれる機能があります。 これを使いこなすと仕事効率が断然とあがります。また授業の中でも活... -
【ICT活用】席替えをアプリで簡単に!Excelで座席表作りを半自動化!
Excelを使って席替えアプリを作成 子どもにとって席替えはとてもワクワクするものですね。私も小学生の頃、あの人と一緒に座れたらいいな、こんな席だったらいいのになと思いながら、おまじないなんかもしたものです。 いつになっても子どもたちは席替えを... -
【プログラミング教育】Scratch Jrの使い方 1年生向けの教材&授業①
今日の授業 Scratch jr(スクラッチジュニア)について 今日はScratch Jrを使った小学生低学年向けのプログラミング教育の実践についてまとめます。 今年度は1年生を担当させていただき、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることもあり、... -
【ICT活用】 「Good note5」を使ってノートを電子化!使い方から活用方法まで!
今日の記事について paypayのキャンペーンで少々安くApple pencilを購入してから、ノートを電子化したいと考えいろいろなノートアプリを試してみました。そのうえで、「Good note 5」が個人的に最適解としてたどり着いたので今回は、それを紹介していこう... -
【徹底比較】学校で導入すべきタブレット学習機、iPad VS Chrome book VS Windows【GIGAスクール構想】
GIGAスクール構想が謳われる今、学校で導入すべきタブレット学習機はどれ? GIGAスクール構想が文部科学省から打ち出され、それに合わせてタブレット学習機を用意しようという学校が多いと思います。私の学校でも今大急ぎでその動きを始めています。 ただ... -
【ICT教育】パソコンクラブ「Scratchによるプログラミング中級編(変数の利用)」
今日の活動について 今、パソコンクラブではScratchを利用したプログラミングを中心に活動をしています。前回は簡単に変数を利用して、「くじびき」を作りました。そちらの記事は下記を参照してください。 https://fight-teacher.com/pcclub-scratch1 今回... -
【ICT教育】パソコンクラブ 「Scratchによるプログラミング初級編(変数の利用)」
今年度のクラブ担当 今年度は、パソコンクラブを担当しています。もともとパソコンが好きで、中学生の頃からパソコンにのめり込んではや15年近くでしょうか。その間にホームページを作ってみたり(ありがちな黒歴史、サービス終了とともに消えてくれてよ...
12